Welcome to BIGCONC
What is
BIGCONC
日本発祥のスポーツ「ソフトテニス」を世界に広めたい。活性化している他競技のようにオリンピック競技やプロスポーツに発展させたい。長年ソフトテニスをプレーしてきた中で、なぜソフトテニス界にプロ選手が僅かしかいないのか。世界的スポーツに発祥されないのか。全国大会優勝という大きなタイトルを獲得したとしても、なぜ一般企業に就職の道が主流となっているのか。不思議で仕方ありません。ソフトテニスは素晴らしいスポーツです。私達はソフトテニスから多くの幸せをいただき、成長することで未来への希望や可能性を感じられる経験もできました。だからこそこの魅力を多くの方に知ってもらいたい。世界中にこの日本で始まった素晴らしいスポーツを伝えたい、活性化させたい。そんな想いを抱き、ソフトテニスを振興する会として“BIGCONC”を設立しました。これには「大きな(BIG)結い(CONCLUSION)をつくり、世界に広げる」という意味が込められています。私たちはこれからソフトテニスを世界に広げるために様々な取り組みを主体的に行なっていきます。あなたも一緒にソフトテニスを知り、楽しみ、世界に広げませんか?
BIGCONCは「ソフトテニスを世界に広める」BIGな挑戦をします。
特定非営利活動法人ソフトテニス振興会BIGCONC
ソフトテニスとは?
BIGCONCが推進するソフトテニス競技についてご紹介いたします。
SOFT-
TENNIS
✖︎
ソフトテニスは明治17年に誕生したスポーツです。ゴム製のボールを使用し、ネットを挟んで相手と向かい合ってボールを打ち合い、ポイントを競うスポーツです。2人1組のダブルスが主流であるため、互いのコンビネーションやコミュニケーションが勝利への鍵を握ります。そのため、ペアへの思いやりや存在の大切さを学ぶことができます。また、各チームの総力戦である団体戦も実施されています。個人スポーツであり団体スポーツであるソフトテニスから技術だけでなく、精神面や人間性を伸ばします。
1.小中学生への講習会を開催
・ソフトテニスの楽しさを小中学生に実感してもらえるような講習会を開く。
・ソフトテニスプレイヤーが持つ目的を達成させるための環境作りを行う(運動能力向上、健康促進、アスリート育成など)
・実際に小中学生がどのような思いを描いてソフトテニスと向き合っているのかを理解する。(アンケート調査の実施)
2.ソフトテニス大会運営を実施
・世代関係なく、誰でも楽しめる交流大会を運営する。
→考え方やプレースタイルなど多くの刺激を受け取ることができる。
・試合経験のない方にも気軽に参加できる場を提供する。
3.スポーツの必要性を伝える講演会活動を実施
・講演会を行うことで、子どもたちはもちろん、親世代の方々にもスポーツの必要性を知ってもらう。
→スポーツを通しこれからの社会に浸透する子どもたちを育てていくことに繋げる
『経験値』
✖️
『成功体験』
そして世界へ
・日本にいる海外の方々にソフトテニスを知ってもらう。
・世界各国でソフトテニスの魅力と楽しさを伝え、世界的スポーツにする。
活動方針
BIGCONCの活動方針をご紹介します
ダブルイリミネーション方式とは?
1つでも多くの成功体験を生むために。BIGCONCが推奨するトーナメントスタイルをご紹介いたします。
ダブル
イリミネーション
トーナメント
出場者が、2度目に負けるまで優勝のチャンスがある敗者復活戦トーナメント方式です。決勝戦は一度も負けていないプレイヤー(WINNER SIDE)と敗者復活戦から勝ち上がったプレイヤー(RIVENGE SIDE)の対戦となります。この時一度も負けていないプレイヤーが勝てばそのまま優勝となります。仮に負けた場合には、もう一度同じ対戦をする『プレーオフ』を実施し、その勝者が優勝となります。
この方式を採用する意図は次の通りです。
1.試合数の増加及び経験値の向上を目指す
2.多くの成功体験を創り出すことができる
3.1つでも多く勝つ競争心を見出す
この激戦を制し、真の王者となるのは一体…
※各カテゴリーや大会の趣旨によっては採用しない場合もあります。
美育
「美育」とは、美の鑑賞と創造・体験を通して豊かな人間性を育む教育のことです。既に日本の教育にある体育や道徳に「美育」を取り入れることでソフトテニスを学びながら心技体を伸ばすきっかけを作ることができます。BIGCONCでは、ソフトテニス講習会だけでなく、多方面のジャンルの講習会を開催し、日本の美しさを学ぶと共に海外でも活躍できる人材育成を目指します。
ゴミを拾うことで身も心も
そしてその場所も「美しく」
2018年サッカーW杯で日本が敗退後、サポーターが選手と同じ悔し涙を流しながらもゴミ拾いをしていることに海外から称賛の声が多く上がりました。観客席が美しくなるのはもちろん、それを拾う姿も美しくなる。普段の生活の中から美しくなることにより自分や周囲の人に美しさを還元することができます。BIGCONCではソフトテニスを通じて美しい人材を増やす取り組みを率先して行っていきます。日本、世界全体を美しくするためにまずは私たちの行動や姿から美しくなりませんか?
美育とは?
BIGCONCから美育の発展へ。あなたの、世界の明るい未来を創るために。BIGCONCは美育を推奨します。
BIGCONC×SDGs
より良い未来のために
BIGCONCはソフトテニスを通じて行動し続けます
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された
2030年までに持続可能でより良い世界を目指す17個の国際目標です。
BIGCONCはソフトテニスを通じてこの目標が達成できるよう、精一杯取り組んでまいります。
3.すべての人に健康と福祉を
生涯スポーツであるソフトテニスを通じて健康促進へ
-
未来を担う子どもたちの運動能力と体力向上へ。
-
老若男女すべての人が健康長寿で幸せな世界を創る。
16.平和と公正をすべての人に
スポーツマンシップを身につけて平和な社会創りへ
-
各国の憲法などと違い、スポーツのルールは世界共通。
-
スポーツのルールを通じて世界平和を目指す。
特定非営利活動法人(NPO法人)とは?
特定非営利活動法人についてご紹介いたします。
特定非営利活動法人(NPO法人)とは、様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し、収益を分配することを目的としない団体の総称です。そのため収益を目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります。法人 格を付与すること等により、 ボランティア活動をはじめとする市民の自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進することを目的として、平成10年12月に施行されました。20の分野がある中でBIGCONCは「学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動」そして「子どもの健全育成を図る活動」を目的として活動します。